♪おかげさまで♪3,000名のペーパードライバー生が受講♪
大阪(兵庫・奈良)を中心に口コミで選ばれる満足度NO.1

カーズ(Cars)ペーパードライバースクール
ペーパードライバー練習に役立つ『こぼれ話』(大阪・兵庫・奈良)

このサイトはペーパードライバー教習で、大阪・奈良・兵庫におけるペーパードライバー教習で、インストラクターが感じたこと、教習に関連することを、興味深く、関心が持てるように、一見ペーパー教習とは関係なさそうなことを「インストラクターのこぼれ話/インストラクターのひとりごと」として、日々のカーズペーパードライバースクール(以下Cars)でのペーパー教習の活動を掲載しています。
 

ペーパードライバー教習でのあるあるネタやペーパードライバー教習の「こぼれ話」・「ひとりごと」などをちがった「切り口」での内容・できごとを掲載しています。
ペーパードライバー教習選びのご参考にしてください。

☆教習中に見かけた、大阪市福島区にあった「ド派手な自動販売機」

ペーパードライバー教習中に見かけた「ド派手な自動販売機」。思わず写真撮影しました。

ここで、問いかけになります。「なぜ、これが運転に関係するか」を考察してみましょう。

ヒントは、自動販売機の設置場所に関係があります。よーく見てみますと歩道上に設置されています。つまり、歩行者(自転車含む)などが、自販機を避けて通るため、車道に出てきやすい場面になります。(この場合は、若干の歩道幅があるように見えますが…)

つまり、運転中の危険予測場面になります。運転走行時は速度と走行位置に注意が必要であるのと、安全確認も十分に行わねければいけないと考えます。

こぼれ話:池上彰氏のテレビ番組で、「大阪の道路・街づくり」で昭和30年代の大阪の道路事情を紹介していました。その当時、大阪は、道路上で荷物を積載したり、商品を陳列したり、道端で作業をするのが日常茶飯事でした。徐々に改善されてはきたもののまだ、風習・慣習はまだ名残があるところもあるのではないかと感じる次第であります。

☆(大阪府東大阪Tさんのケース)ペーパー教習で駐車練習はどれぐらい?練習すれば?

質問:「駐車はどれぐらい練習すればいいのですか?」「駐車練習はどこですればいいのですか?」

ご回答になります。よくいただく質問で、非常に難しい質問になります。当スクールの実際におこなった教習事例を紹介させていただきます。

【10時限教習・東大阪市在住・Tさんの場合】

大阪府東大阪市のTさんの場合は、とにかく駐車が苦手で駐車の練習が希望内容でした。特に自宅の駐車場がせまいのが特徴でした。また、Tさんは走るコース(経路)や駐車場所は特に希望はなく、「おまかせ」でした。当スクールからのご提案でおこないました。

Tさんは基本パターン(1日2時限教習・100分)になりますが、希望の駐車練習を多めに、毎回の教習に組み入れました。

1日目・2時限(100分)基本操作➀・基本走行➀・駐車➀(練習時間60分)

2日目・2時限(100分)基本走行②・応用走行➀・駐車②(練習時間60分)

3日目・2時限(100分)応用走行②・駐車➂(練習時間80分)

4日目・2時限(100分)応用走行➂・駐車(練習時間80分)

5日目・2時限(100分)総合運転として駐車練習(100分)

東大阪市内付近の家電P・モールP・ホームセンターP・スーパーマーケットP・自宅駐車場Pなどいろいろな場所でおこないました。

【ペーパー教習ポイント】駐車を毎回の教習に組み入れることにより、技術と感覚が定着してきました。

コツ・ポイントを説明し、簡単に行うだけではなく、徹底した教習による成功事例のケースになります。

もちろん、「フリープラン教習」になるので時間・回数を選んでいただき、希望によりポイント・コツの練習のみを選んでいただくことも可能です。

▶詳しくは、「4-2ぺーパードライバー教習・フリープランのケース事例」をのぞいてみてください。 

上記にあります、基本走行・応用走行についても掲載しております。ご参考ください。

このような質問をいただくことがあります。ご質問にできる限りお答えし、ご参考にしていただきたく、下記にまとめてみました。また、この内容は当スクール・カーズ(Cars)ペーパードライバースクールの調べ・見解になります。ご理解/ご了承のほどご参考にしてください。

最近のよくあるご質問(2022)抜粋編➀・最近のよくあるご質問(2022)抜粋編②

ここでは2022年度中にとくによくあるご質問を抜粋してご紹介します。ご参考にしてください。

インストラクターのこぼれ話/ひとりごと(大阪・兵庫・奈良)

【ペーパードライバー対象エリア・地域】カーズ(Cars)ペーパードライバースクール

  • 大阪市中央区・城東区・鶴見区・都島区・旭区・北区・西区・阿倍野区・天王寺区・福島区・淀川区・東淀川区・西淀川区・住吉区・東住吉区・平野区・東成区・生野区
  • 吹田市・豊中市(北大阪・北摂)
  • 東大阪市・八尾市・柏原市(中河内)
  • 大東市・寝屋川市・守口市・門真市・枚方市(大阪東)
  • 堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市(南大阪)
  • 梅田・難波(なんば)・京橋・天王寺
  • ○業務内容○
  • ペーパードライバー運転練習・教習・講習
  • 企業向け安全運転研修・講習
  • 自動車運転に関する教育・指導・コンサルタント

お電話でのお問合せ・相談・お申込はこちら

06-7508-7661
友だち追加

サイドメニュー

生徒さんからのお声

 車庫入れが、自信をもって
できるようになった!
大阪市N様(女性)

免許をとってから、ほとんど運転することもなく、たまに運転しても、駐車場は空いているところにしか怖くて入れられませんでした。今回は実践的な駐車のコツを教えていただき、車庫入れ・駐車も自信をもってできるようになりました。

パソコン|モバイル