♪おかげさまで♪3,500名のペーパードライバー生が卒業♪
大阪(兵庫・奈良)を中心に口コミ・評判で選ばれる満足度NO.1

カーズ(Cars)ペーパードライバースクール
ペーパードライバー練習に役立つ『こぼれ話』(大阪・兵庫・奈良)

このサイトはペーパードライバー教習で、大阪・奈良・兵庫におけるペーパードライバー教習で、インストラクターが感じたこと、教習に関連することを、興味深く、関心が持てるように、一見ペーパー教習とは関係なさそうなことを「インストラクターのこぼれ話/インストラクターのひとりごと」として、日々のカーズペーパードライバースクール(以下Cars)でのペーパー教習の活動を掲載しています。
 

ペーパードライバー教習でのあるあるネタやペーパードライバー教習の「こぼれ話」・「ひとりごと」などをちがった「切り口」での内容・できごとを掲載しています。
ペーパードライバー教習選びのご参考にしてください。

関西の高速初登場「跨いで走る緑の線」京奈和道

国土交通省 和歌山河川国道事務所は20231120日(月)、京奈和道の一部区間で「ワイヤーロープ式防護柵の接触事故対策」を試行すると発表しました。

 秋田県内で導入された車線内の緑の実線。和歌山県の京奈和道に初めて導入される(画像:秋田河川国道事務所)。 紀の川IC~紀の川東IC間の路面に、「緑色の実線」が施工されます。車線を区切る区画線は白かオレンジ色ですが、そうではなく緑色で、しかも車線の中心付近に引かれるというものです。

これは「車両誘導線」と呼ばれるもので、この線を跨いで走るのが正解です。暫定2車線区間における中央分離帯の安全対策として設置されているワイヤーロープ式防護柵から、適切な間隔を保って走り、接触事故を防止することが目的となっています。

 この線は秋田大学理工学研究科の浜岡秀勝教授の助言に基づき、今年5月から秋田県内の秋田道や日本海東北道で試行導入されています。関西へは今回が初導入とのこと。秋田県での導入分含め、まだ具体的な効果検証はまとまっていないものの、和歌山河川国道事務は効果が認められれば、管内の他区間にも導入を拡大する意向だそうです。

 なお、この施工のため1120日から30日までの8夜間(土日祝除く)、京奈和道は岩出根来IC~紀北かつらぎICが夜間通行止めになります。時間は20時から翌6時までです。

 ちなみに、この誘導線は右ハンドル車の運転席の真下に来るように跨いで走るのが正解。車両の右端などを誘導線に合わせないよう呼びかけられています。

「跨いで走って下さいね」 高速道の路面に「緑の実線」関西で初登場 跨ぎ方にもコツあります!

カーズペーパードライバースクールの特徴・メリット

スピーディにお出迎え

※自宅・ご希望の場所・近隣までスピーディに迅速にお出迎え、お伺いいたします※

 出張教習のメリットは運転免許種取得時の教習所(ドライビングスクール)通いとは違い、お客様の自宅又は近隣の希望する場所まで迎えに行きます。よって、非常に移動の時間のロスがなく教習開始までの仕事、育児、自由に時間を過ごしていただけます。しかも出張料無料(無料出張エリアに限る)です。そして、インストラクターがお近くに到着したら(教習開始5~10分前)携帯電話にご連絡をさせていただきます。また、教習終了後も終了場所もご都合の良い場所で終了させることができます。

このような質問をいただくことがあります。ご質問にできる限りお答えし、ご参考にしていただきたく、下記にまとめてみました。また、この内容は当スクール・カーズ(Cars)ペーパードライバースクールの調べ・見解になります。ご理解/ご了承のほどご参考にしてください。

最近のよくあるご質問(2022)抜粋編➀・最近のよくあるご質問(2022)抜粋編②

ここでは2022年度中にとくによくあるご質問を抜粋してご紹介します。ご参考にしてください。

インストラクターのこぼれ話/ひとりごと(大阪・兵庫・奈良)

【ペーパードライバー対象エリア・地域】カーズ(Cars)ペーパードライバースクール

  • 大阪市中央区・城東区・鶴見区・都島区・旭区・北区・西区・阿倍野区・天王寺区・福島区・淀川区・東淀川区・西淀川区・住吉区・東住吉区・平野区・東成区・生野区
  • 吹田市・豊中市(北大阪・北摂)
  • 東大阪市・八尾市・柏原市(中河内)
  • 大東市・寝屋川市・守口市・門真市・枚方市(大阪東)
  • 堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市(南大阪)
  • 梅田・難波(なんば)・京橋・天王寺
  • ○業務内容○
  • ペーパードライバー運転練習・教習・講習
  • 企業向け安全運転研修・講習
  • 自動車運転に関する教育・指導・コンサルタント

お電話でのお問合せ・相談・お申込はこちら

06-7508-7661
友だち追加

サイドメニュー

生徒さんからのお声

 車庫入れが、自信をもって
できるようになった!
大阪市N様(女性)

免許をとってから、ほとんど運転することもなく、たまに運転しても、駐車場は空いているところにしか怖くて入れられませんでした。今回は実践的な駐車のコツを教えていただき、車庫入れ・駐車も自信をもってできるようになりました。

パソコン|モバイル