Q:ペーパー教習ってどれぐらい受講すればいいの?

次のようなお客さまにに向いています。『どのコースから始めたらよいかわからない・迷っている』お客様はお得な「体験教習」をおすすめします。教習時間(70分)で、時間も教習料金もリーズナブルにさせていただいています。

A:迷っている方は体験教習(70分)を受講ください。

  • 当スクールでは、体験教習で、スタートしてから本当に多くのお客様にご利用頂き誠に感謝しています。ただし、ご注意していただきたいのは初歩的な練習内容になりますので、特にペーパー歴の長い方にお勧めとなります。
  • 体験教習で実践的な練習を希望されるお客さまは『ワンデーコース』をお勧め致します。たとえば、1日1コマ教習(100分)、1日1.5コマ教習(150分)などです。また、下記、「教習時限・教習内容を選ぶ」、当スクールサイトの「4-1.あなたに合ったフリープラン/オーダーメード教習」をご参照ください。
  • 体験教習受講後の今後については、ごゆっくりとご検討してお決めください。必要であるならば、適切なアドバイスをさせていただきます。あくまでもお客様が満足していただいた場合にのみ本ペーパードライバー教習にお申込みいただいております。
  • 体験教習をご利用される際のお願いになります。お試し体験は当スクールの受講を検討されているお客様向けのコースになります。お客様の運転に対する不安感を取り除き、今後、安心して安全に運転できるための準備段階の教習になります。すなわち、はじめは、初歩的な内容の運転姿勢や各計器類の説明からスタートします。その後は個人差もありますが、限られた時間のなかでのアクセル操作、ブレーキの操作加減・ハンドル操作・直進・交差点の右左折方法が教習内容となります。よって、車庫入れやお客様の希望される目的地などの教習はできません。どうぞご理解のほどおねがいします。
  • すなわち、全ての運転内容(車庫入れや高速道路の運転など)をこの「お試し体験教習」だけで経験することは不可能になります。予めご了承くださいますようおねがいいたします。
  • 自宅・ご希望の場所・近隣までスピーディに迅速にお出迎え、お伺いいたします。

  • 出張教習のメリットは運転免許種取得時の教習所(ドライビングスクール)通いとは違い、お客様の自宅又は近隣の希望する場所まで迎えに行きます。よって、非常に移動の時間のロスがなく教習開始までの仕事、育児、自由に時間を過ごしていただけます。しかも出張料無料(無料出張エリアに限る)です。そして、インストラクターがお近くに到着したら(教習開始5~10分前)携帯電話にご連絡をさせていただきます。また、教習終了後も終了場所もご都合の良い場所で終了させることができます。

友だち追加

サイドメニュー

生徒さんからのお声

 車庫入れが、自信をもって
できるようになった!
大阪市N様(女性)

免許をとってから、ほとんど運転することもなく、たまに運転しても、駐車場は空いているところにしか怖くて入れられませんでした。今回は実践的な駐車のコツを教えていただき、車庫入れ・駐車も自信をもってできるようになりました。

パソコン|モバイル