大阪エリアのペーパードライバー講習体験記

マイカーの購入、そして運転練習がしたい

【大阪府八尾市】一人で運転はまだ不安がある。

ペーパードライバー講習体験記【大阪府八尾市】

タイトル:(八尾市)「マイカーの購入、そして、運転練習がしたい」

  1. お客様 :Fさん
  2. 教習種別:04時限教習
  3. 教習内容:スタート地点自宅から教習車で⇒東大阪市・近鉄布施駅付近の実家までの走行練習と自宅の駐車、(主要な走行道路は、八尾市青山通り・通称名八尾街道)
  4. 教習の目的:新車購入前に運転に慣れておきたい。

 今回のペーパードライバー教習日記は、まずは,、私事になりますが、今年・2022年最後の教習日になります。教習は八尾市の青山町付近(八尾徳洲会)の生徒さん自宅から、実家・東大阪市布施付近までの運転練習になる。年明けで、マイカーの納車前に事前に、実家までの走行コースと駐車・車庫入れを練習したいのがペーパードライバー教習の目的です。

Tさんは、ペーパー歴は2年ほどで、コースとなる東大阪市までもよく熟知されています。たとえば、「八尾高校前を右折して府道2号中央環状チュウカンを直進して…」など、助手席に乗る機会は多くあるみたいでイメージがよくわいていました。

ただし、一人で運転になると、不安があるみたいで、当スクールのペーパードライバー教習に申込みをされました。

それと、駐車がやや苦手、教習では教習時間の都合上、5,6回ほどの回数の練習で「ポイントとコツ」説明しました。Tさんの駐車のアドバイスは、後退する前の前進誘導がポイントでした。それを指摘すると納得できた様子でした。あとは、「練習あるのみ」って感じです。

走行中のアドバイスでは、停車しようとする際の「制動時期及び方法」について説明しました。前の車体感覚と速度に応じた車間距離に慣れていくことがポイントでした。

走行している内にあっという間に教習時間が経過しました。

ここからは、Fさんとの「こぼれ話」になります。

教習中に電動アシスト自転車が走っていました。

Fさん「私も、電動自転車には乗りますが、車側から見るとスピードが速くて、こわい…」

立場が変わると、そうですね、いい気づきだと思います。自分も自転車に乗るときは、ルールとマナーを重視したいと感じる場面でした。

ここからは、走行写真でご覧ください。

自宅からスタート
青山通りへ(八尾市)
交差点の通行(直進)八尾市
中央環状のある交差点を直進
八尾街道走行中(東大阪市)
交差点を左折(東大阪市)①
交差点を右折(東大阪市)②
駐車(東大阪市)

・今年は最終となるペーパードライバー講習になります。

受講していただいた皆さん、いろいろとお世話になりました。自分の目的のカーライフを安全で安心した快適にエンジョイしてください。

来年は、1月5日からの教習開始になります。

よろしくお願いします。

関連記事(SMS)
関連記事

どのコースから始めたらよいかわからない方、ペーパー歴が長いお客様は「体験教習」を受講ください。インストラクターがあなたに合ったプランをアドバイスさせていただきます(詳しくは写真をクリックしてください)。

あなたのペーパードライバー教習をナビゲートする。カーズペーパードライバースクール『ナビ・サポート』ツールになります。ご活用ください(詳しくは写真をクリックください)。

友だち追加

アクセス

06-7508-7661
住所

〒536-0017
大阪市城東区新喜多東2-3-2

最寄駅JR学研都市線 鴫野駅 

営業時間

9:00~21:00(教習時間)
8:45~19:00(受付時間)

 

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

年末年始
8/13・14・15

詳しくはお電話ください。

お気軽にご相談ください。

生徒さんからのお声

 車庫入れが、自信をもって
できるようになった!
大阪市N様(女性)

免許をとってから、ほとんど運転することもなく、たまに運転しても、駐車場は空いているところにしか怖くて入れられませんでした。今回は実践的な駐車のコツを教えていただき、車庫入れ・駐車も自信をもってできるようになりました。

カーズドライビングスクール
へようこそ!!

 『安全・安心・快適』
カーライフをサポート
代表の白井です。

安全・安心・快適』なカーライフをサポートいたします。
 大阪〈兵庫・奈良〉を中心にペーパードライバー出張教習・講習ならカーズペーパードライバースクールへどうぞ。

専門のトレーニング・知識を習得した有資格者のインストラクターが、車庫入れ・進路変更・高速道路・夜間時走行などお客さまのニーズに合わせた実践的なレッスンを行います。
 ぜひ一度わたくし共のペーパードライバー講習(教習)を体験してみませんか。