・15コマ(30時限)教習 2023年07-09月
ご丁寧に、アンケートをいただきありがとうございます。運転の目的は仕事・プライベートの運転する機会がでてくることでの教習になりました。具体的には、基本操作・基本走行の練習から、近くのスーパーマーケット(マンダイ・イズミヤ)やイオンモール北花田、松原セブンパーク、八尾方面(車屋さん)や堺市方面(ニトリ・大泉緑地)、羽曳野方面(体育館)への走行と駐車練習、そして高速道路教習(西名阪高速道路・奈良県道の駅)までしっかりと自信がつくまで練習しましたね。駐車・車庫入れも納得いくまでできたのではないかとおもいます。
さらにスキルアップする場合はいつでもご連絡ください。
マイカー教習(駐車場前・大阪松原市)
※原文そのままの掲載になります。※
▶受講したコース名 : 15コマ教習(30時限教習)
▶性別 : 女性 年齢 : 30代
▶指導員(インストラクターの対応・教習ははいかがでしたでしょうか : 非常に良かった
▶指導員(インストラクター)の言動はいかがでしたか : 非常に良かった
受講後、運転していますか : たまに運転している(週1日程度)
アンケート内容を匿名でホームページに公開させていただいてよろしいでしょうか : 公開しても構わない
その他、ご意見・ご感想などございましたらご自由にご記入ください : 数年間ペーパードライバーでしたが、仕事やプライベートで運転する機会が出てきたので、こちらの講習を体験から受講させていただきました。
マイカーを購入して納車のタイミングに合わせて教習を開始しました。とりあえず自分の駐車場に車を駐められるように駐車の練習からはじめ、近所のスーパー、ショッピングモール、道の駅、車屋さん等、行けるようになりたいところを練習させてもらいました。運転しやすい経路なども一緒に考えてくださって嬉しかったです。最初は車を買ったものの、本当に乗れるのか不安でしたが、小さなことも褒めてくださり、楽しく練習することができました。ガソリンの入れ方、カーナビの使い方なども教えていただき、助かりました。まだまだ課題はありますが、少しずつ運転しながら、頑張っていきたいと思います。またステップアップで教習をお願いすることがあれば、よろしくお願いします。
★★★『ペーパードライバー教習日記/2023』公開中‼★★★
♪おかげさまで!3,500名の方が受講しました♪開校以来300通以上のお声をいただきました。♪
大阪・兵庫・京都・奈良を中心とするペーパードライバーのための出張教習カーズペーパードライバースクールでは、今後お客様が安心して受けて頂くことを目的にお客様の声、アンケートで口コミ、評判にご協力いただいております。またインストラクターの対応や教習内容や様々な教習に関するご意見やご感想、入所、申込前のご相談、ご質問もいただいております。ご回答頂いた内容を参考に今後より良い教習とサービスをご提供できるようにと考えております。尚、アンケート・お客様の声についてはプライバシー上、同意の上掲載しております。同意なき内容は掲載しておりません。また内容を正確にお伝えしたいため表題(見出し)は当スクールにて編集して掲載しております。
【対象エリア地域】大阪市中央区・城東区・鶴見区・都島区・旭区・北区・西区・阿倍野区・天王寺区・福島区・淀川区・東淀川区・西淀川区・住吉区・東住吉区・平野区・東成区・生野区・吹田市・豊中市(北大阪・北摂)・東大阪市・八尾市・柏原市(中河内)・大東市・寝屋川市・守口市・門真市・枚方市(大阪東)・堺市・松原市・藤井寺市・羽曳野市(南大阪)・梅田・難波(なんば)・京橋・天王寺・兵庫県尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・奈良県生駒市・奈良市・香芝市
ペーパードライバー歴を目安に、今後の運転目的から時限数(回数)をカスタマイズできるフリープラン/オーダーメード教習になります。まだ、現時点でわからない・決めかねる方は、「わからない・決めかねている」ボタンをクリックしてください。
〒536-0017
大阪市城東区新喜多東2-3-2
最寄駅JR学研都市線 鴫野駅
9:00~21:00(教習時間)
8:45~19:00(受付時間)
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
年末年始
8/13・14・15
詳しくはお電話ください。
お気軽にご相談ください。
免許をとってから、ほとんど運転することもなく、たまに運転しても、駐車場は空いているところにしか怖くて入れられませんでした。今回は実践的な駐車のコツを教えていただき、車庫入れ・駐車も自信をもってできるようになりました。
安全・安心・快適なカーライフをサポート致します。
大阪・兵庫・京都・奈良でペーパードライバー出張教習・講習ならカーズペーパードライバースクールへどうぞ。お客様のご要望・ニーズにお応えできることを望んでおります。ぜひ一度わたくし共のペーパー教習を体験してみませんか。